西武新宿線「上井草」駅徒歩30秒
03-4285-9807

クリニックブログ

熱中症

2022年07月12日

こんにちは!

今年は記録的な早さで梅雨が終わり、早くも各所で猛暑が続いております。

そんな中、毎年多くの方が罹ってしまう熱中症についてお話させて頂きます!

①見落としがちな症状

○尿の色が濃い、量が少ない

○手の甲を摘んだ跡が残る

○舌が白くなっている

○汗が止まらない、全く汗をかかない

○筋肉痛、筋肉の痙攣 手足の痺れ

 大量の汗をかくことで、体内の水分や塩分、電解質(ナトリウムやカリウムなど)が失われます。

 血液中の塩分などが失われると、筋肉に痛みを伴う痙攣や痺れが起きてしまいます。

 そのため、水を摂取するだけではなく、塩分も摂取する必要があります!

②予防

○水分•塩分補給

 水分だけではなく塩分も同時に摂取するようにしましょう!

 同時摂取には『経口補水液』がおすすめです!

 

 市販のスポーツドリンクも効果的ですが、糖分が高いため注意が必要です!

 血糖値が上がってしまい喉が渇き、余計にスポーツドリンクを摂取してしまう可能性があります!

 また、水やお茶と一緒に梅干しや塩飴を摂取するのもおすすめです!!

※『アルコール』『カフェイン』は利尿効果があり脱水症に繋がるためNG❌

④応急処置

 熱中症に罹ってしまったら日光が当たらない涼しい場所で早急に身体を冷やして下さい!

冷やす箇所は太い動脈が通っている『首筋』『脇の下』『足の付け根』『足首』です!

可能であれば扇風機やうちわなどで風を送って下さい!

臨床実習

2022年07月02日

こんにちは!

去年に続き今年も東京医療学院大学から実習生が臨床実習で来ていました。

4月上旬から約3ヶ月間と長期の実習でしたが、無事に実習を終えることができました!

患者様の中には見学に入らせて頂いたり、実際にお身体の評価をさせて頂いた患者様もいました。

皆様のご協力もあり、大きなトラブルもなく終了できたのだと感じております。

この場をお借りして御礼申し上げます。

私たち自身、実習生と接していく中で改めて基礎の大切さを学んだ3ヶ月間でした。

基本を忘れずに、これからも患者様のより良い生活のため精進して参ります。

勉強会 〜側弯症について〜

2022年06月20日

こんにちは!

今回も感染対策を十分とった中で勉強会に参加してきました!!

今回のテーマは『側弯症に対する理学療法』でした!

側弯症とはその名の通り、背骨が左右に弯曲してしまっている状態です。思春期での突発性発症が最も多いと言われています。

1979年から側弯症学校検診が行われているため、聞いた事がある方も多いかもしれません!(2016年からは運動器学校検診に名称を変更しています)

側弯症は通常の背骨より椎体間にかかるストレスが大きくなってしまうため、椎間板ヘルニアの発症率が高くなってしまいます。

また、背中回りやお尻の筋肉が伸ばされる箇所と縮んでしまう箇所が生まれてしまい、痛みなどの二次的な障害に繋がってしまいます。

リハビリでは側弯した背骨を戻すことはできませんが、前述した二次的な障害を抑えることができます!!

側弯症は大人になってからも起こることがあります。その場合、圧迫骨折や加齢により起こる変形性脊椎症などが原因となることが多いです。

少しでも違和感を感じたら気軽に当院へお越し下さい!

↓内容を復習しながら練習に励んでいます!!

梅雨入り。。。

2022年06月11日

こんにちは。
今年の東京は例年より早めに梅雨入りし、じめじめした日が続いていますね。

この時期、気持ちもなんだか滅入ってしてしまいそうですが、そんな時は入り口ポーチのお花に是非癒されてください!芍薬がとってもキレイです。

可愛いアレンジメントを作って下さるのは、目白にあります第一フラワーさんです。目白の店舗はいつもたくさんの観葉植物やお花でいっぱいで、とてもすてきなお店です。時々ワークショップも開催していておすすめですよ。

今後も季節のお花を定期的に届けて頂きますので、楽しみにしていて下さい。

有酸素運動について②

2022年05月27日

こんにちは!

今回も前回に引き続き有酸素運動についてお話させて頂きます!

今回は股関節や膝関節などに痛みがあり、有酸素運動を十分に行えない方へ当院がおすすめする方法をお伝えします!

ウォーキングで関節に痛みがある方は、関節にかかる荷重がかかり過ぎている可能性があります。

「体重を減らしたいけど、その体重のせいで動くと激痛が走る」という方は以下の方法を試してみてください!

①水中ウォーキング

 その名の通りプールの中で歩行を行う方法です!

 浮力を利用して関節へかかる荷重を減らしながら運動を行うことができます。

 おへその高さで50%、胸の高さで70%関節へかかる体重が減ると言われています!

 初めは無理せず10分を目安に、そこからご自身の体力に合わせて増やしてみてください!

 

※心臓病や高血圧の病気がある方。現在薬を服用している方は必ず、かかりつけの医師に確認してから行ってください

②ノルディックウォーキング

 両手にストックやウォーキングポールを持って歩く方法です!

 ポールで体重の一部を支えることができるため、脚への負担を軽減できます!

 また、全身を効率よく使えるため、同じ時間でも通常ウォーキングと比べ高い効果が見込められます。

背筋がしっかり伸び、バランスの保持もしやすくなるため転倒予防にも効果があります!!

今回は体重が痛みの原因になってる方への運動方法をお伝えしました!

それ以外にも痛みが出現する原因は多々あります。

日常生活で痛みによる活動制限がみられたら、我慢せずお気軽に当院へお越しください!!