西武新宿線「上井草」駅徒歩30秒
03-4285-9807

クリニックブログ

勉強会に参加してきました!

2021年05月29日

勉強会の内容は”肩関節について”でした。

肩関節は何度か勉強会を開いていただいているのですが、毎回頭を悩ませる関節の1つです。

肩関節は、上腕骨頭が関節窩の中を回るように動くことによって機能しますが、他の関節と比較し接触が浅く不安定なので、関節唇と呼ばれる軟部組織や、多くの筋肉や靭帯によって支えられています。



日頃の運動不足や仕事などで同一姿勢が長時間続くことで、姿勢が悪くなり、骨盤や胸、背骨の動きが無意識のうちに低下することから痛み、可動域制限が始まります。胸や肩甲骨が動かない分、退行性のある肩関節自体に些細な日常生活動作でも過剰な負担がかかり、痛みも生じ、肩の動きを抑えようとして肩関節周囲筋の緊張が起こり、可動域制限をきたすものと考えられます。

治療方法としては

・投薬、注射・・・炎症を早期に取り除く必要があります

・理学療法・・・筋緊張のある肩関節周囲筋や腱の癒着などを取り除く運動療法が必要となってきます。


5月から新人理学療法士も免許が届き、患者様と接する機会が増えるためより早く基礎を身に付けていけるように努力していきたいと思います。

オンライン勉強会について

2021年05月08日


こんにちは!

今回は先月参加してきた新人向けのオンライン勉強会の内容について簡単に紹介したいと思います!

内容としては

〜はじめての肩関節〜

・肩関節周囲の基礎解剖

・可動域の評価のコツ

・画像のチェックポイント

という事で受講させて頂きました。

Desk workが増えていることもあり、頸部〜肩甲骨〜肩関節で問題を抱えて来られる患者様は増えている状況であります。改めて、基礎から評価方法に関する注意点や考え方について再確認出来た有意義な時間でした!

何が原因で痛みや機能低下が起きたのか、何をして良くなったのかをしっかりと思考しながら日々の臨床に取り組んでいきたいです!

また、コロナ禍ということもあり、オンラインでの勉強会が多くなってきていますが積極的に参加し臨床に活かせるように努めていきたいです!

オンライン診療について!

2021年03月26日

こんにちは!

3月22日に緊急事態宣言が解除となりましが、まだコロナ禍で直接の来院に抵抗がある方もいらっしゃると思います。

当院ではオンライン診療という形で受診する事も可能となっております!

<曜日と時間について>

月曜日、水曜日、金曜日の14時〜15時の間に行なっています!

お仕事されている方や家から出られない方も空き時間を利用にて診療を受けることが可能となっております。

※オンライン診療を希望される方はCLINICSにてアカウント登録(無料)が必要となります。当院のHPのオンラインページに詳細が載っているのでそちらでご確認下さい。

引き続き、気を緩めることなく感染予防対策を行なっていきながら診療と治療に臨んでいきたいと思います!

新年のご挨拶

2021年01月12日

新年、明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願いいたします。

昨年は社会の多くの人々と同様、医療業界においても新型コロナウィルス感染症対策に追われた年でありました。

1月から新たに緊急事態宣言が発令されました。

これまで以上に感染症対策を行なっていくため、クリニックから下記の注意事項をリハビリ室の前に掲示させて頂きました。

お手数をお掛けしますが、リハビリ室へ入室前に目を通して頂きますようお願いいたします。

引き続き、スタッフ一同、皆様の健康をサポート出来るよう全力で日々精進してまいります。

物理療法について!

2020年12月15日

こんにちは!

12月になり寒さがいっそう厳しくなってまいりました。

「寒くなると身体が動きにくくなる」

「痛みが強くなる」

といった患者様の声を耳にすることが増えてきました。

そういった患者様に対して当院では運動療法とは別に物理療法といった機械で行う治療も提供しております!

特にこの時期ではホットパックや干渉波といった機械を当てに来れる方が他の時期と比較すると多い傾向にあります!

<ホットパック>

・・・人体に熱エネルギーを加えて、緊張緩和や疼痛軽減、循環改善を目的とする物理療法です。

<干渉波>

・・・低周波電流を流し筋肉を収縮、拡張させ、そのポンピング作用により筋肉をほぐし、血流を促進させて、痛み物質の除去を図る物理療法です。

新型コロナウィルスに寒さも相まって身体を動かす機会が減っていると思われます。

当院では新型コロナウィルス感染対策を行なった上で診察・治療に当たっております。

お身体に違和感・痛みを感じた際は1度診察に足を運んで見て下さい。