西武新宿線「上井草」駅徒歩30秒
03-4285-9807

クリニックブログ

定期勉強会

2025年03月29日

こんにちは!

理学療法士の若山です!

今回の勉強会のテーマは「膝前十字靭帯(ACL)完全断裂の保存療法」と「肩関節受動術を受ける前後のリハビリ」について勉強会を行いました。

ACL完全断裂では膝関節の前方への不安定感が強く現れ、階段やランニングなど体重を脚にかける際に膝が折れる(膝折れ)様な症状が現れる疾患です。

勉強会では膝蓋骨(膝のお皿)のモビリティを評価する点から始まりました。具体的には膝蓋骨を解剖学に沿って左右なら少し斜め上から押したり、上下はそのままの様に正しく動かすとこを重視する重要性を学びました。また膝蓋骨の動きを評価し、軟部組織が硬いのかを見分ける評価を学びました。

肩関節受動術は主に肩関節の拘縮が強い方が受ける手術です。

今回はその手術を受ける前後について学べました。主に疼痛のコントロールをしっかる評価し、患者自身にどの程度肩を動かせれる事を認識させる必要性を学べました。また肩関節を評価する重要性もあるが脊椎の動きを評価する点も重要になると知れました。

今後の臨床で今回学べた事を活かしていきたいと思います。